

春の戦場ヶ原に行ってみた
皆さんこんにちは。 Mikeyです。 ゴールデンウィークは皆さんどこかにお出かけになりましたか? GWに宿に来ていた人たちにどこに行くんですか?と聞くと東照宮はもちろん多いのですが、思ったより多かったのが戦場ヶ原にハイキングに行くという人達でした。 僕たちも冬に移住してきてからというもの行ってみたいと思いつつもオープン準備やなんやらでバタバタしていたというのもあり、まだ一度も足を延ばせていませんでした。 GWも過ぎて忙しさもひと段落したときにShigeruさんと、じゃあ行ってみようか!ということになり、5/20の日曜日にちょこっと行ってきました。 戦場ヶ原 戦場ヶ原(せんじょうがはら)は、栃木県日光市の日光国立公園内にある高層湿原である。標高は約1,390mから1,400mであり、広さは400haに及ぶ[1]。 戦場ヶ原という地名は、山の神がこの湿原を舞台に争いを繰り広げたという伝説に由来している[1]。 戦場ヶ原のうち174.68ヘクタールの地域が、奥日光の湿原としてラムサール条約登録湿地となっている。 かつて中禅寺湖の帰属を巡って群馬県の赤城