チロリン村でかき氷を食べてみた
みなさんこんにちは。マイキーです。
いよいよ関東も梅雨入り。本格的な夏ももうすぐそこですね。
気温も高く蒸し暑い夏に食べたくなる物と言えば、かき氷ですよね!
かき氷と言えば最近は本格的なお店も増えてきていますが、きっかけは天然氷のかき氷が注目されてきたからではないでしょうか。
日本で現在天然氷の切り出しを行っている蔵元が何件あるかご存知でしょうか?
正解は4件です。
なんと日光にはそのうち3件があるとの事。もう一軒は埼玉の長瀞にございますね。
今回はそのうちの一軒、sangaから車で10分、霧降高原にお店を構えるチロリン村にお邪魔致しました。こちらは

日光チロリン村は霧降高原の中腹にあるレジャー施設となっていて、アーチェリーやパターゴルフ等が楽しめたりします。
施設内にあるカフェ・アウルさんで、天然氷のかき氷を頂く事が出来ます。
こちらは4代目徳次郎さんが手がけるカフェとなっており、かき氷のほかにもコーヒーやソフトドリンクなども頂けます。徳次郎さんは天然氷の蔵元としてはもちろん、日光の様々な可能性を探り、発信している方でもあり、日光の若きリーダーとして皆に慕われている方です。

伺った日の日光市内の気温は27度ほどでしたが、さすが高原(標高900m)というだけあって涼しい!
5度くらいは低く感じました。
さて前置きが長くなってしまいましたが私マイキーはブルーベリーミルクをチョイス。シゲルは抹茶あずきを注文しました。
キツツキが木をたたく音(けっこう間近で聞こえます!)をBGMに待つこと約5分で着丼です。

なかなか素敵なビジュアルです!

手前がブルーベリーミルク、奥が抹茶あずきです。
食べるのに夢中で撮り忘れてしまったのですが、中には本物のブルーベリーやあずきが入っていて、本当においしいです!氷の食感もフワフワで、まるで新雪のような食べ心地!
ちょっとかき氷にしてはお値段も高めですが、全然その価値はあると思います。
ボリュームもたっぷりで、お昼食べてすぐにはいかない方がいいかもしれません(笑)
味、ボリュームともに価格以上の価値があると思います!
最近は日光駅から歩いてくる(笑)外国人も多いとの事!たしかに暑い中1時間以上歩いて食べるかき氷は絶品でしょうね!
ただ熱中症にはご注意ください!
それでは!

ちなみにニッコウキスゲもチロリン村あたりは満開になってました!